ロックマン11のラボラトリーでネジと交換できるおすすめのパーツとアイテムをご紹介します。
ロックマン11 最強パーツ

まずは最強のパーツから紹介します。
スピードギアブースター

スピードギアを発動した時の、ロックマンの移動速度を通常スピードにする。敵のスピードが落ちてもスムーズに動けるのが大きなメリットだ。
スパイクブーツ

氷ステージなど滑りやすい床でも、いつも通り滑らずスムーズに移動することができる。特にツンドラマンステージで役に立つ。
ショックアブソーバー

パワーギアを発動したときの最大火力バスターを発射した時の反動を無くすパーツ。発射した後も、即座に行動を切り替えることができるためオススメです。
パワーシールド

ロックマンがダメージを受けたときの反動を軽減します。ロックマン11では、過去作ロックマンよりもダメージ反動で大きいため、穴場の近くでダメージを食らうとティウンしやすい。そんなときにパワーシールドはオススメだ。
覚醒チップ

ネジ3000ポイントで交換
特殊武器のエネルギー消費を無くすパーツ。つまり無限に特殊武器が使える。チートパーツと言っても良いほど最強なパーツのため、装備するとゲームの楽しみがなくなってしまうというのが1つデメリッットだ。
クールダウン システム∞

ネジ3000ポイントで交換
ダブルギアシステムを無制限に使用することができるパーツ。これも覚醒チップ同様、チートパーツと言っていい。

ロックマン11 おすすめアイテム

続いておすすめアイテムを紹介します。
1up

ネジ50ポイントで交換
ロックマンの残機を1つupさせる。最大所持数は9つなので、MAXする場合はネジ450ポイントが必要だ。
E缶

ネジ100ポイントで交換
ロックマンのHPを最大まで回復させる。デフォルトの最大所持数は6つまでだが、「缶袋」パーツを交換すると上限9つまで増やすことが可能。
W缶

ネジ100ポイントで交換
ロックマンが所有している特殊武器エネルギー全てを全回復させます。デフォルトの最大所持数は6つまでだが、「缶袋」パーツを交換すると上限9つまで増やすことが可能。
ガードアップ

ネジ100ポイントで交換
使用したステージの間、ロックマンが受けるダメージ量を半減するアイテム。ステージクリア後やリトライ・ステージセレクトに戻った場合は、効果が無くなります。
ショックガード

ネジ50ポイントで交換
ショックガードを所持している分だけ、トゲに当たってもティウン(即死)しなくなる。1回当たるとショックガードの所持数が1つ減ります。最大所持数は3つまで。
ビートコール

ネジ50ポイントで交換
ビートコールを所持している分だけ、穴に落ちても、ディウン(即死)せずにビートが助けてくれる。1回落ちるとビートコールの所持数が1つ減ります。最大所持数は3つまで。
ロックマン11のパーツはチート性能すぎる
以上ロックマン11のパーツの紹介でした。それにしても、パーツ性能がこれまでのロックマンにない強さを発揮してますね。ダブルギアシステム無双や特殊武器無限・・・、だいぶロックマンXシリーズに近づいてきた気もします。
みなさんもロックマン11をお楽しみください。
ネジを短時間で増やす方法もまとめておきましたので、ネジ数にお困りの方はぜひ、以下の記事をお読みください。

![]() |
|
---|---|
![]() |
弱点は「チェインブラスト」 |
![]() |
弱点は「ブロックドロッパー」 |
![]() |
弱点は「アシッドバリア」 |
![]() |
弱点は「パイルドライブ」 |
![]() |
弱点は「バウンスボール」 |
![]() |
弱点は「スクランブルサンダー」 |
![]() |
弱点は「ツンドラストーム」 |
![]() |
弱点は「ブレイジングトーチ」 |
![]() |
弱点は「チェインブラスト(パワーギア必須)」 |
![]() |
弱点は「バウンスボールorパイルドライブ」 |
![]() |
ワイリーステージ3は「ボスラッシュ」 →8大ボスの攻略や弱点について |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |