ロックマンX2の各ステージ中にある全てのライフアップ(全8つ)の入所場所や隠し要素の取り方をまとめています。
| 入手ステージ | |
|---|---|
| ワイヤ・ヘチマール | 条件なし | 
| ホイール・アリゲイツ | 条件なしでも取れる ラッシングバーナーとアームパーツの所持(公式)  | 
| バブリー・クラブロス | 条件なし | 
| フレイム・スタッガー | 条件なし | 
| メタモル・モスミーノス | クリスタルハンター所持 | 
| マグネ・ヒャクレッガー | ラッシングバーナーとアームパーツの所持 | 
| クリスター・マイマイン | 条件なし | 
| ソニック・オストリーグ | 条件なし | 
→サブタンクの入手場所と取り方
→各パーツの入手場所と取り方
ワイヤー・ヘチマールのライフアップ
ステージ開始時部屋の左上にライフアップが隠れています。
ホイール・アリゲイツのライフアップ
トゲのついた壁の上にライフアップが落ちています。
取り方は2種類
- 右の高い段差からダッシュジャンプし、ラッシングバーナーのチャージショットで入手
 - 右にいる敵の弾をくらい、無敵時間を利用して入手
 
②は、右側にいる敵の弾をわざと受けて、無敵時間が発生した隙にトゲを登ることができます。
上記のGIFを参考に実践してみてください。
バブリー・クラブロスのライフアップ
巨大魚が出現するところのシャッター手前の坂から右の壁をのぼり、一番上の壁から左へ壁蹴りダッシュしたところでライフアップを入手できます。
フレイム・スタッガーのライフアップ
下から溶岩が吹き上がるところの途中に落ちています。ここは、ダッシュバスターで瞬時に敵を倒しライフアップを入手しましょう。
メタモル・モスミーノスのライフアップ
ステージ開始時の室内手前にいる敵をクリスタルハンターで固まらせて足場をつくり、足場から右上の壁を登るとライフアップを入手できます。
マグネ・ヒャクレッガーのライフアップ
1つ目の天上の穴を登った先にライフアップが落ちています。
取り方は、ステージ開始時の黄色いセンサーに触れずに進んでいくと天井の横にブロックがあるので、右の高い位置からラッシングバーナーのチャージショットでブロックに壁蹴りして登りましょう。
クリスター・マイマインのライフアップ
ステージ序盤にあるマシンに乗って、氷坂の1つ目の穴を下へおり、ダッシュ+ホバリングで奥の足場に着地することでライフアップを入手できます。
ホバリングにはコツがあります。
ホバリング長押しで進むと途中で落ちてしまうので、小刻みにホバリングしながら進んでいくと着地できます。
ソニック・オストリーグのライフアップ
洞窟に入る前のバイクを使ってライフアップを入手できます。
もしも途中でバイクを壊してしまった場合は、隠し要素としてラッシングバーナーのチャージショットで取る方法もあります。
<以下GIF参考>
しかし、この方法は、失敗した場合のリスクも大きく、残機を1つ失ってしまうので慎重に実践しましょう。
→サブタンクの入手場所と取り方
→各パーツの入手場所と取り方
![]()  | 
弱点は「ソニックスライサー」
 入手:ライフアップ・サブタンク  | 
|---|---|
![]()  | 
弱点は「ストライクチェーン」
 入手:ライフアップ・アームパーツ  | 
![]()  | 
弱点は「スピンホイール」
 入手:ライフアップ・サブタンク  | 
![]()  | 
弱点は「バブルスラッシュ」
 入手:ライフアップ・サブタンク  | 
![]()  | 
弱点は「ラッシングバーナー」
 入手:ライフアップ・ボディパーツ  | 
![]()  | 
弱点は「スクラップシュート」
 入手:ライフアップ・サブタンク  | 
![]()  | 
弱点は「マグネットマイン」
 入手:ライフアップ・ヘッドパーツ  | 
![]()  | 
弱点は「クリスタルハンター」
 入手:ライフアップ・フットパーツ  | 
![]()  | 
バイオレンの弱点は「バブルスプラッシュ」 | 
![]()  | 
サーゲスの弱点は「ソニックスライサー」 | 
![]()  | 
アジールの弱点は「マグネットマイン」
 入手:昇竜拳  | 
![]()  | 
ボスラッシュ | 
![]()  | 
ゼロの弱点は「ラッシングバーナー」
 シグマの弱点は「ソニックスライサー」 シグマウイルスの弱点は「ストライクチェーン」  | 
| アイテム パーツ  | 
|
| その他 | 

											







