ロックマン7、ワイリーステージ4の攻略・ボス(ワイリーマシン7号)弱点・8大ボス弱点と位置簡易表などをまとめています。
| ボス名称 | 8大ボス,ワイリーマシン7号 | 
|---|---|
| 第一形態の弱点 | サンダーストライク | 
| 第二形態の弱点 | ワイルドコイル | 
| 入手できるアイテム | W缶 | 
ワイリーマシンと戦うにははボスラッシュを突破する必要があります。
8大ボス弱点と位置簡易表
 
|  | 
 | 
|---|---|
|  | 
 | 
|  | 
 | 
|  | 
 | 
|  | 
 | 
|  | 
 | 
|  | 
 | 
|  | 
 | 
ワイリーマシン7号第一形態の弱点攻略
 
第一形態の弱点は「サンダーストライク」
攻撃パターン
- 小刻みにジャンプしながら接近
- 小型ワイリーマシンを2体をだす
- 端から端まで大きくジャンプ
①は、ジャンプした隙にスライディングで下をくぐって回避
 
②の小型ワイリーマシーンは破壊するよりも、ジャンプで回避しながら本体に攻撃した方が効率的です。
 
ワイリーマシン7号第二形態の弱点攻略
 
第二形態の弱点は「ワイルドコイル(チャージ必須)」
攻撃パターン
- ワイリー周辺に火・氷・電の属性をもった4つの弾が出現し、ロックマンのいる方向へ2回屈折
- 地面に電気玉を流す(①のときに、ワイリーを攻撃した場合のみ)
①の攻撃は、ワイリーのワープ先の位置によって回避方法が異なります。
中央付近の高い位置に出現した場合
 
1回目の屈折時に、広いスペースの方へスライディグし、2回目の屈折時にジャンプで弾を回避。<以下参考>
 
端に出現した場合
 
弾が発生する時に、広いスペースへジャンプして1回目の屈折を誘導する。2回目の屈折時に、ワイリーマシンがいる方向へスライディングして弾を回避。<以下参考>
 
低い位置に出現した場合
 
逆方向の一番端まで移動し、1回目の屈折時にジャンプして2回目の屈折を誘導する。2回目の屈折をスライディングで回避。<以下参考>
 
ロックマン7 クリア後はどうなる?
 
ロックマン7のラスボスであるワイリーマシン7号を倒したあとは、特に何もおこりません。クリア後のデータパスワードをもらい、再びワイリーステージ1から遊ぶことができます。
ロックマン7の次なるゲームは「ロックマン8(メタルヒーローズ)」に続きます。
|  | 
 | 
|---|---|
|  | 
 | 
|  | 
 | 
|  | 
 | 
| 
 | |
|  | 
 | 
|  | 
 | 
|  | 
 | 
|  | 
 | 
|  | 
 | 
|  | 
 | 
|  | 
 | 
|  | 
 | 

 
											 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
										
					 
									 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	